病気のQ&A
 

代表的な耳鼻咽喉科疾患について簡単に説明してあります。


(page 1/2)

  
耳垢塞栓

 
耳垢(みみあか)がたまり、難聴、耳が詰まった感じが起きます。治療は耳洗浄といい、薬で耳垢を柔らかくしてから洗い流します。

外耳道炎

耳掻きの後や耳垢が詰まっていた所に炎症が起きて痛みます。治療は消毒と鎮痛剤、抗菌剤の内服、抗生物質の点耳液、軟膏の塗布等を行います。

外耳道湿疹

痒み、痛みがあり、場合により耳垂れが出ます。治療は消毒と軟膏、内服等を行います。

外耳道真菌症

かび(カンジダ、アスペルギウス等)が外耳道に付き痒みが強い。耳が詰まった感じ等も起きます。治療は消毒と軟膏等を行います。

耳管狭窄症

耳と鼻をつなぐ耳管の換気が悪くなり耳が詰まった感じが起き、軽度難聴になります。誰でもトンネルの中、エレベーター、飛行機等に乗った時起きますが、すぐ治れば正常な反応です。治療は通気といって鼻から耳へ空気を送ります。内服等も行います。

外傷性鼓膜穿孔(がいしょうせいこまくせんこう)

耳掃除の時や強く耳を叩かれた時に多く見られます。鼓膜に穴が開き、痛み、難聴、耳が詰まった感じ等が起きます。穴が小さい時は、消毒等の処置で塞がりますが、穴が大きい時は手術が必要となることもあります。

急性中耳炎

耳の痛み、熱、難聴、耳が詰まった感じが起きます。耳の消毒、抗菌剤、鎮痛剤の内服、点耳液などを行いますが、鼓膜に膿が溜まり症状が強い場合は鼓膜切開を行います。

滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)

鼓膜の奥に液が溜まり、難聴になります。小児は症状を訴えることが少ないため、診察、検査して発見されることもあります。治療は通気、内服等を行い、改善しなければ鼓膜切開を行い中の液を抜きます。繰り返し何回もたまるようならチュービング手術を行います。

慢性穿孔性中耳炎(まんせいせんこうせいちゅうじえん)

耳漏、難聴、耳鳴等があり鼓膜に穴が開いている中耳炎。耳漏を止める処置を行い、手術が必要となる場合もあります。

真珠腫性中耳炎

耳漏、難聴、耳鳴、めまいなどの症状があります。骨を溶かす中耳炎のため手術が必要となる場合が多いです。

突発性難聴、急性感音性難聴

急に難聴を来たす病気で、めまい、耳鳴りなどの症状が出る場合もあります。治療開始が早いほど良くなる可能性が高いと言われています。ビタミン剤、循環改善剤等、場合によりステロイド剤(副腎皮質ホルモン)を使用する場合もあります。

めまい

原因は様々で、症状、検査などにより診断します。耳性めまいが疑われる場合は、抗眩暈剤、循環改善剤、ビタミン剤、安定剤を投薬します。他科疾患が疑われる場合は適切な病院に紹介します。

メニエール病

回転性めまい、耳鳴、難聴等があります。発症初期は他の内耳疾患と鑑別が難しい場合もあります。治療は抗眩暈剤、安定剤、循環改善剤、ビタミン剤等を投薬します。

耳鳴り(耳鳴)

耳鳴は内耳から脳までのどこかで、聞こえの神経が活性化されることで生じるとされています。また耳鳴は、外界が静かになる夜や早朝に大きく感じることがあります。耳鳴はさまざまな病気に伴って起こります。代表的なものは難聴(感音性、突発性、老人性等)に伴うもので、音響外傷、メニエール病などでみられます。難聴のない耳鳴りもあります。治療としては内耳の血液循環を改善する薬、筋肉の緊張を和らげる薬、安定薬などの薬物療法を行います。

 次の疾患のページへ